「朝食抜き」「スマホの見すぎ」は太りやすい

早稲田大学大学院で運動生理学を学んだパーソナルトレーナー・計太さんの記事より。

スマートフォンを触りながら、ダラダラと過ごすこともダイエット生活では避けたい行動の一つ。

「やせやすい生活」と「太りやすい生活」

気持ちよく目覚めてテキパキと動き始めるのか、ベッドの上でダラダラと無駄な時間を過ごすのかの違い。

太りやすい生活【朝編】

  • 目覚めが悪い
  • 起きる時刻が遅い
  • 起床後、活動を始めるまでに時間がかかる
  • 便が出ない
  • 朝食を食べない
  • 日光を浴びない

→過度なストレスや運動不足によって生活リズムが乱れ、副腎が疲労したり、自律神経の働きが低下している

太りやすい生活【昼編】

・昼食の早食い
・空腹じゃないのにお菓子をつまむ
・昼寝の時間が長い
ずっと座りっぱなし

太りやすい生活【夜編】

  • 3食の中で夕食が最も高カロリー
  • 風呂あがりのアイスクリーム
  • 必要以上にスマホを見る
  • 睡眠時間が短い
  • 深夜に目が覚める 

→夕食時の摂取カロリーが最も高くなる

やせやすい生活【朝編】

  • 朝日で目覚める
  • 起きたら水を飲む
  • カーテンを開けて日光を浴びる
  • 朝食をとる
  • 排便する
  • 家事や運動など活動的に過ごす

家の掃除をしたり、スーパーへ買い物に出かけたり、日光が差し込む窓際でストレッチをするだけで十分

やせやすい生活(昼編)

  • 昼食はしっかり、じっくり
  • 昼食後に体を動かす
  • 昼寝は30分まで
  • デスクワークでも1時間に1回は立ち歩く

→正午から夕方に一日の活動量のピークを持っていき、夜は睡眠に備える。

やせやすい生活【夜編】

  • 揚げ物など高カロリーなメニューを控える
  • 入浴を欠かさない
  • テレビ、スマホはほどほどに
  • 部屋の明るさを暗めに
  • ストレッチをしてから眠る
  • 朝・昼に運動ができていない人は夕食後に運動をする

まとめ

ダイエットの効果を高めるには、太りやすい生活とやせやすい生活の両面を理解した上で、自分に合った生活習慣を見つけ、実践することが大切。

タイトルとURLをコピーしました